しーまブログ スピリチュアル奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年08月30日

心霊番組を・・








いちばん困るのは、

死んであの世に還ってからも、

「自分は、死んで霊になり、あの世で生存している」

ということを

認めない人がいるということです。

こういう頑固者は、

救うのがとても難しく、

難儀をします。

彼らが、

死んであの世に還り、

天使や導きの霊人たちが、

「どうだ、これで分かっただろう」

と言っても、

どうしても認めません。

彼らは、そこを、

あの世だとは認めず、

この世だと言い張るのです。

「何かの薬のせいで幻覚を見ているのではないか」

「自分は夢を見ているのではないか。これは夢の世界なのだ」

などと言い張る人もいます。

ここまで来ると、

もうどうしようもありません。

こういう人に対しては、

本人が

「この世ではない」

と分かるまで、

しばらく時間をかけるしかないのです。

したがって、

できるだけ、

この世に生きているあいだに

真理を知っておいていただきたいのです。

まったく真理の知識を持っていない人は、

なかなか救えません。

浅い知識でもよいので持っていてほしいし、

「ばかげている」

と思っていても、

お盆のころの心霊特集など、

心霊番組をたまに観てくれたほうが、

ありがたいのです。





『復活の法』
 第一章 生死を超える道
 P28より







  

Posted by 幸福の科学奄美拠点 at 23:55Comments(0)仏法真理

2012年08月30日

才能に嫉妬して・・









会社や組織のなかで

成功するためには、

「上司を尊敬する」

ことが大切ですが、

「部下を愛する」

ということなくして

成功する人もまたいません。

「部下を愛する」

とは、どういうことか、

分かるでしょうか。

それは、

「その人の持つ、よいところを伸ばしてやる」

ということ、

また、

「悪いところがあったら注意する」

ということです。

その際に、

いちばん気をつけなければならないことは、

「部下の才能に嫉妬してはならない」

ということです。

ほんとうに偉くなっていく人というのは、

「才能を愛する」

という傾向を持っています。

自分にない才能を持っている人を愛し、

自分にない素晴らしい面がある人を愛し、

そして、

育てていこうとする気持ちがあります。

自分より優れた人物を配下において

それを自慢にするぐらいの

高い心境にならなければ

いけないということです。

そのくらいの心境になって初めて、

その人も出世していけるのです。





「成功の法」
 第四章 ビジネス成功法
 P123より

 

 

   

Posted by 幸福の科学奄美拠点 at 17:18Comments(0)仏法真理

2012年08月29日

上司を尊敬できない・・








「上司を尊敬できない人は、出世することはない。成功することはない」

と思っていただきたいのです。

それは、結局、

「トップの判断を疑っている」

ということと同じだからです。

自分の上司を引き立てた人は、

その上にいるのであり、

最終責任は社長にあるわけです。

その社長が嫌いであるならば、

その会社にいて

成功する見込みはないということです。

それは、

その会社が悪いのでも、

あなたが悪いのでもなく、

「合わない」

ということです。

したがって、

その世界において、

その組織のなかにおいて、

成功しようと思うならば、

まず、

自分の上に立つ人を

尊敬することです。




「成功の法」
 第四章 ビジネス成功法
 P121より



 

 
  

Posted by 幸福の科学奄美拠点 at 23:10Comments(0)仏法真理

2012年08月29日

ビジネスで成功しない・・

 
 
 





ビジネスで成功しない人というのは、

結局において、

上司を尊敬していないのです。

確かに、

上司となっている人にも、

人間的な欠陥はあるでしょう。

欠点もあるでしょう。

あなたから見ていて

不満に思うことは

いくらでもあるでしょう。

ただ、

そうでない面もあるのは事実なのです。 

そして、その人が

自分の上司をしているということは、

その人を

「有能な人間だ」

と判定している人が、

またその上にいるということなのです。

したがって、

もし、あなたが、

上司を完全に無能呼ばわりし、

「まったく取るに足らない、欠陥だらけの人間である」

と思うなら、

あなたは、その会社で、

あるいは、その社会で、

その組織のなかで、

成功することはないと思って

間違いありません。





「成功の法」
 第四章 ビジネス成功法
 P117より


 

 
  

Posted by 幸福の科学奄美拠点 at 19:51Comments(0)仏法真理

2012年08月29日

犯罪者になって・・

 
 





数多い転生のなかでは、

犯罪に遭って殺されたり、

逆に自分自身が

犯罪者になってしまったりする

経験をすることもあります。

そのなかで、

悩んだり反省したりして、

深く勉強しなければならないことがあるのです。

その意味では、

いま起きている苦難の原因は、

今回の人生だけを見ても

分からないことがあります。

過去世で積み重ねてきたものまで見てはじめて、

「自分には、こんな犯罪に巻き込まれるような人生勉強が残っていたのだ」

と分かることがあるわけです。

そのように、

人生のなかには、

さまざまな問題が詰まっています。

たとえば、

過去世でにおいて

子供の問題で苦しんだ人は、

今回の人生では、

「子供がいないと、どうなるか」

という経験をすることがあります。

したがって、

人生の苦難に対しては、

「苦しい、苦しい」

と言うだけでなく、

「これは自分に与えられた人生の問題集なのだ」

と思う必要があります。




「生命の法」
 第五章 生き通しの生命
 P220より


 

   

Posted by 幸福の科学奄美拠点 at 13:26Comments(0)仏法真理

2012年08月28日

こんな経験をするのは・・

 






本当の自分は、

「この世に生まれる前から輝いていた自分」であり、

「この世を去ったあとも輝いている自分」です。

この「生き通しの自分」

こそ真実であると思えば、

たとえ、

さまざまな試練に遭ったとしても、

「百年に満たない、この世の人生のなかで、いま、自分の魂を鍛えるための経験を積んでいるのだ」

と受け止めることができるのです。

人生においては、

人間関係の苦しみ、

職業の苦しみ、

生活の苦しみ、

病の苦しみなど、

さまざまな苦しみが

襲ってきます。

それに対し、

「一切の苦しみから逃れたい」

と思うのが普通です。

苦しみの渦中にいるときは、

「こんな経験をするのは、もう、こりごりだ。二度と同じような経験はしたくない」

と思うものです。

しかし、

「この人生は、いったい何のためにあるのか」

ということを考えると、

何の経験もしないことが、

ほんとうによいわけではありません。

人間は、

魂の経験を積むために、

この世に生まれてきたのです。





「生命の法」
 第五章 生き通しの生命
 P204より
 


 

 
  

Posted by 幸福の科学奄美拠点 at 21:32Comments(0)仏法真理

2012年08月28日

迷い、悩み、苦しんで・・

 







宗教には、

さまざま教えがあり、

悟りにも、

いろいろなものがあります。

そのなかで、結局、

いちばん大事なことは何でしょうか。

それは、

「人間の生命は生き通しである」

ということです。

「人間は、この世的、肉体的には、死んだら終わりに見えるが、ほんとうは"死んでも死なない"のだ。その『生き通しの生命』こそ自分の本質なのだ」

と悟ることが大事なのです。

この世で生きている人間には、

さまざまな悩みが生じてきますが、

「自分が生き通しの生命であることを悟った人は一生の宝を得たのと同じなのだ」

と言えます。

ところが、

この世で生きているなかで、

「生き通しの生命」

ということに考えが届かず、

「人間は、この世で迷い、悩み、苦しんで、やがて朽ち果てたら、それで終わりなのだ」

と思っている人には、

この世は

「苦しみの世界」

以外の何ものでもありません。

したがって、

「出発点において、自分自身が、どのような人生観を持っているかによって、人生の幸、不幸は変わるのだ」

と思っていただきたいのです。




「生命の法」
 第五章 生き通しの生命
 P198より

 
 

  

Posted by 幸福の科学奄美拠点 at 11:18Comments(0)仏法真理

2012年08月27日

立ち直るチャンスは・・

 





宗教には、

人間を根本的に

変えていくだけの

力があるのです。

病気を治す力もありますが、

人間そのものを

変える力が

宗教にはあります。

したがって、

どうか最後まで

希望は捨てないでください。

どんな苦境にあっても、

立ち直るチャンスはあります。

すべてに道はあります。

一つのドアが閉まっても

別のドアが開きます。

信仰は、

ほんとうは、

すべてを解決す力を持っています。

ただ、

あなたがたにも

努力を要請します。

精進すること、

そして信じることの大切さを、

決して忘れないでください。




『心と体のほんとうの関係』
 健康のキーとなる「信仰の力」
 P214より






  

Posted by 幸福の科学奄美拠点 at 21:24Comments(0)仏法真理

2012年08月27日

ひどい差別を・・

 





過去に、

他の人から

悲惨な仕打ちや

ひどい差別を受けたりして、

憎しみや怒りなどの感情を

心のなかで

抑圧していることがあります。

そういうものが

たまってくると、

そえが病念となり、

自分を破壊する細胞を

体のなかに

つくりはじめるのです。

ただ、

「破壊細胞を自分でつくっている」

とうことは、

逆に言えば、

「病気を治す力も持っている」

ということです。

つまり、

自分を破壊するような想念と

反対のものを入れていけば、

「病気を治す力」

が働いてくるのです。



『心と体のほんとうの関係』
 健康のキーとなる「信仰の力」
 P215より






  

Posted by 幸福の科学奄美拠点 at 10:02Comments(0)仏法真理

2012年08月26日

ガンはほとんどの場合・・

 






悪い想念を

表面意識で持っていると、

それが深層意識のほうに

深く入ってきて沈殿します。

そうすると、

それが病気の想念に

なったりするわけです。

病気の想念が

体のほうに出てくると、

ガンなどの

肉体諸器官の不調となって

現れてきます。

肝臓や心臓、

肺、腎臓、血管、

脳などに関して、

さまざまな病気がありますが、

これは、

何十年かのあいだに

発信してきた悪い想念が、

深層意識のなかに

深く沈んでいるために

起きていることが多いのです。

無意識の部分には

肉体をつくる力があり、

その力が、

自己破壊的な方向、

自分を駄目にする方向に

動くことがあります。

ガンは、

ほとんどの場合がそうです。

「体のなかに自分を破壊する細胞を養っている」

ということなので、

自らの思いのなかに、何か

「自分を破壊するような思い」

があるはずです。

それはたいていの場合、

憎しみや恐怖です。





『心と体のほんとうの関係』
 健康のキーとなる「信仰の力」
 P214より






  

Posted by 幸福の科学奄美拠点 at 21:11Comments(0)仏法真理

2012年08月26日

生まれつき体が・・










私たちは三千グラムぐらいの

体で生まれてきますが、

それから何十年かたつと、

生まれたときに

両親からもらったものは

何一つなくなっています。

肉体の本質は

「流れる川」のようなものであり、

細胞の一つひとつが、

全部入れ替わっています。

骨も入れ替わっています。

頭蓋骨もそうです。

内臓も全部、

別のものになっています。

生まれたときのままではないだけでなく、

現時点においても

変わりつつあります。

毎日、毎日、

新しい細胞ができ、

古い細胞が消えています。

それが現実なのです。

そうすると、

「生まれつき体が弱い」

「生まれつきの遺伝である」

など、いろいろ言い方はありますが、

「生まれたときの悪い状態のままである」

ということは

「その状態の体を、自分がいつまでもつくりつづけている」

ということ以外の

何ものでもないのです。



『心と体のほんとうの関係』
 健康のキーとなる「信仰の力」
 P208より




  

Posted by 幸福の科学奄美拠点 at 13:28Comments(0)仏法真理

2012年08月25日

うっ血している・・








悪霊の憑依(ひょうい)現象を見てみると、

憑依している場所は、

たいての場合、

肉体的に

うっ血しているところ

あるいは、

疲労素が

溜まっているようなところです。

頭であれば

後頭部のあたりに

憑依することが多いのです。

あるいは、

首、肩、腰などの

凝りやすいところにも、

憑依のポイント探して

取り憑いてきています。

したがって、

常に憑霊状態にあるような人や、

悪霊に憑かれやすい人、

たとえば、

外出すると

非常に疲れて帰ってくる人、

雑踏に出ると

体が重くなったり、

首などがだるくなって

帰ってくる人などは、

まず体の

リズムを整えることが

大事です。

呼吸をして

新鮮な空気を取り込み、

血液を、

頭から首筋、

肩、腰という順番で、

ぐるっとゆっくり

体中に巡らせているような気持ちで、

滞ることなく流していくのです。

すると、

体全体から、

不調和な波長が、

しだいに取り除かれていきます。

簡単な霊障を

取り除くには、

実は、

まず体を整えることから

始めるのがよいのです




※憑依(ひょうい):霊が生きている人間に取り憑いて、さまざまな影響を与えること。



『心と体のほんとうの関係』
 看護・介護編
 P203より




  

Posted by 幸福の科学奄美拠点 at 19:29Comments(0)仏法真理

2012年08月25日

妻の美貌が衰えて・・








家庭に

病人が出たときには、

「与える愛」

「尽くす愛」

「奉仕とは何か」

ということを

考えさせられもするのですから、

これは、まさに、

他人に対する献身の心を

学ぶ機会ではないかと思います。

愛というものは、

その基礎に

「忍耐と寛容」を

伴っているものなのです。

たとえば

夫の調子の良いときだけ

夫を愛したり、

妻が美しいときにだけ

妻を愛するのは簡単ですが、

夫が仕事で失敗したり、

妻の美貌が

衰えてきたりしたときに、

なおも愛するということは、

なかなか難しいことでしょう。

しかし、

それでも愛していこうとする、

その忍耐と寛容の心が、

やはり、

愛というものを

裏打ちするものだと思うのです。

病人に対しても同じです。

家族として

仲良くやってきた者のなかに

不幸が起きたら、

それを辛抱強く

見守ることが大事なのです。




『心と体のほんとうの関係』
 看護・介護の心得編
 P114より





  

Posted by 幸福の科学奄美拠点 at 12:13Comments(0)仏法真理

2012年08月24日

病に冒されて・・








人間は、

本体である魂が

肉体に宿って

修行している存在です。

たとえ、

その肉体が

病に冒されて

苦しんだとしても、

魂そのものは、

地上を去って、

あの世に還ったときに、

元どおりの

完全な姿になります。

たとえ、

その目には、

どんなに地獄の苦しみのように

見えたとしても、

肉体というものから逃れ去り、

魂そのものになったとき、

人は自由自在の境地に

入ることができるのです。

そうである以上、

たとえ病気に苦しみ、

やがて、

その病に倒れて

帰らぬ人になったとしても、

死んでから後のほうが

はるかに大事であるわけです。

この世はあくまでも

「あの世に還るための準備期間」

であり、

「あの世に還るための予習」

なのです。

したがって、

どのような問題が

降りかかってきたとしても、

その事件、

その事柄を、

自分の魂にとって、

プラスに役立てる方向に

考えていくことが大事です。




『心と体のほんとうの関係』
 看護・介護の心得編
 P195より





  

Posted by 幸福の科学奄美拠点 at 22:01Comments(0)仏法真理

2012年08月24日

性同一性障害と・・








人間には、

この世に、

繰り返し男性として

生まれてくるタイプと、

女神風に、

繰り返し女性で

生まれてくるタイプと、

男女交互に

生まれてくるタイプと、

三種類ぐらいあります。

近年、

「性同一性障害」

というものがクローズアップ

されてきていますが、

これには、

「これまで、ずっと男に生まれていたのに、今回は女に生まれた」

「ずっと女に生まれていたのに、今回は男に生まれた」

というように、

従来とは逆の性で生まれ、

少しショックを受けているケース、

いわば、

あの世で生まれ変わりの

計画を立てた際の

“計画ミス”

の場合があると思います。




『心と体のほんとうの関係』
 心の癒し編
 P114より





  

Posted by 幸福の科学奄美拠点 at 12:16Comments(0)仏法真理

2012年08月23日

中絶されてしまうと・・








中絶(人工流産)の問題は、

結局、

「ほとんどの人たちが、魂の生まれ変わりのメカニズムを分かっていない」

ということが原因で起こっています。

この中絶によって、

いま、天上界は混乱しています。

天上界の諸霊は困っています。

いまの日本では、

届け出があるだけでも

年に三十万人近くの胎児が

中絶されており、

無届けの数も含めると

百万人ぐらいになるとも言われていますが、

これでは生まれ変わりの計画に

ずれが出てきてしまいます。

せっかく、

人間として

何十年か生きる人生計画を立て、

地上の世界に出ようとしたのに、

母親の胎内にいるときに

中絶されてしまうと、

それが魂の傷となって残るのです。

そして、次回、

地上に出ようとするときに、

「また同じ目に遭うのではないか」

という恐怖心となって出てくるのです。




『心と体のほんとうの関係』
 心の癒し編
 P120より





  

Posted by 幸福の科学奄美拠点 at 23:20Comments(0)仏法真理

2012年08月23日

アトピー性皮膚炎








皮膚炎の原因を

考えるにあたっては、

「皮膚炎が象徴している、心のあり方は、いったい何か。心のどこに問題があると皮膚が冒されるか」

という点を

考えてみることが大切です。

皮膚は、

体の内と外を遮っている部分、

仕切っている部分です。

したがって、

皮膚の異常は

「内と外の断絶」

を暗示しています。

この「内と外」とは、

「本人の自我、魂」と

「他人との関係」

のことです。

また、子供の場合には、

「家庭の内と外の関係」

でもあります。

つまり、皮膚というものは、

「自分と他人」

「家庭の内と外」

の両方について暗示していて、

それぞれ、

その境界線のところに問題があると、

皮膚炎になるのです。




『心と体のほんとうの関係』
 心の癒し編
 P132より




  

Posted by 幸福の科学奄美拠点 at 13:38Comments(0)仏法真理

2012年08月22日

過去世で人に・・








「人間には業(ごう)がある」

と言うこともあります。

「業」は「カルマ」ともいい

比較的、有名な考え方だと思います。

業には

悪い面も良い面も

両方ありうるわけですが、

業は主として

否定的な面で

捉えられることが

多いようです。

ただ、

この業、カルマの思想は、

単に「信賞必罰(しんしょうひつばつ)」

とう観点だけから

捉えてはなりません。

確かに、

過去世で人の生命に

危害を加えた人は、

今世では、

逆の立場に

立つ可能性があります。

しかし、

それは必ずしも

罰ということではなく、

生まれ変わりの際に、

そうした生涯を

自ら選んでくることがあるのです。

自ら体験して

初めて目覚めることがあるので、

あえて厳しい環境を選んで

出てくることもあるわけです。

このように、

人生計画には、

よいことのみは

記されていないのであって、

自分の魂が最高度に発展し、

成長していくために必要な過程が、

必ず踏まえられることになっています。

本人も承知の上で、

そうした人生計画を

立ててくるのです。




『心と体のほんとうの関係』
人生は一冊の問題集
P78より






  

Posted by 幸福の科学奄美拠点 at 19:57Comments(0)仏法真理

2012年08月22日

外見にも中身にも・・







よく「人間は平等である」

と言われますが、

それぞれの人間を見ると、

何ゆえにこれほど境涯に

差があるのかと感じます。

外見にも中身にも

違いがあります。

この違いの出発点は、

どこにあるのでしょうか。

それは、

今世だけのものではありません。

人間は永遠の

転生輪廻をしている存在であり、

過去世の集積が

今世に影響しているのです。




『心と体のほんとうの関係』
人生は一冊の問題集
P78より






  

Posted by 幸福の科学奄美拠点 at 10:47Comments(0)仏法真理

2012年08月21日

あまり別れを惜しんでは・・








この世に生きている人間は、

いずれは、

死という関門を通って、

家族や友人たちとの

別れを経験します。

そして、

この世での自分の実績に見合った、

次の世界、

自分の仲間がいる世界へ行きます。

それはちょうど、

自分の学力にあった中学校や高校、

大学に進んでいくようなものです。

したがって、

あまり別れを惜しんではいけないのです。

そのためには、

「諸行無常(しょぎょうむじょう)」

の気持ちを持たなければいけません。





※諸行無常:この世に存在するものは、常に変化、変転し続けており、同じ状態であり続けるものは何一つない。
ゆえに一切のものに執着してはいけない、という仏教を代表する教えの一つ。


『心と体のほんとうの関係』
霊的な目で見た「心と体」の意外な真実
P71より







  

Posted by 幸福の科学奄美拠点 at 22:01Comments(0)仏法真理