2022年09月23日
2016年01月01日
自分を活かす道 ―大川隆法総裁 心の指針133―
2016年 新年のご挨拶
2016.01.01 | お知らせ
0 3 0
あけましておめでとうございます。
会員のみなさまをはじめ、幸福の科学ファンのみなさまにおかれましては、昨年もひとかたならぬご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
新年を迎え、みなさまのますますのご健勝とご発展を、心よりお祈りいたします。
2016年、おかげさまで幸福の科学は立宗30周年を迎えました。
今年は、聖地エル・カンターレ生誕館の落慶を予定しており、春には映画「天使に”アイム・ファイン”」の公開も控えています。本格私学であるHSU(ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ)では、新たに未来創造学部も新設いたします。
私たちは『正義の法』を中心として、さらなるユートピア活動を展開していく所存です。
今年もご支援のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
幸福の科学
自分を活かす道 ―大川隆法総裁 心の指針133―
大川隆法総裁「心の指針」は、幸福の科学の機関誌である月刊「幸福の科学」で、連載されています。
全国の支部の壁面等にも張り出しており、幸福の科学の「毎月の顔」として、世間でも広く知られています。
大人気の「心の指針」が掲載されている月刊「幸福の科学」は、定期購読もできますので、ぜひご利用ください!
2016.01.01 | お知らせ
0 3 0
あけましておめでとうございます。
会員のみなさまをはじめ、幸福の科学ファンのみなさまにおかれましては、昨年もひとかたならぬご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
新年を迎え、みなさまのますますのご健勝とご発展を、心よりお祈りいたします。
2016年、おかげさまで幸福の科学は立宗30周年を迎えました。
今年は、聖地エル・カンターレ生誕館の落慶を予定しており、春には映画「天使に”アイム・ファイン”」の公開も控えています。本格私学であるHSU(ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ)では、新たに未来創造学部も新設いたします。
私たちは『正義の法』を中心として、さらなるユートピア活動を展開していく所存です。
今年もご支援のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
幸福の科学
自分を活かす道 ―大川隆法総裁 心の指針133―
大川隆法総裁「心の指針」は、幸福の科学の機関誌である月刊「幸福の科学」で、連載されています。
全国の支部の壁面等にも張り出しており、幸福の科学の「毎月の顔」として、世間でも広く知られています。
大人気の「心の指針」が掲載されている月刊「幸福の科学」は、定期購読もできますので、ぜひご利用ください!
タグ :幸福の科学
2015年12月01日
2015年09月15日
宇宙への架橋

宇宙への架橋 ―大川隆法総裁 心の指針129―
http://info.happy-science.jp/2015/13802/
大川隆法総裁「心の指針」は、幸福の科学の機関誌である月刊「幸福の科学」で、連載されています。
全国の支部の壁面等にも張り出しており、幸福の科学の「毎月の顔」として、世間でも広く知られています。
大人気の「心の指針」が掲載されている月刊「幸福の科学」は、定期購読もできますので、ぜひご利用ください!
2015年08月06日
新しき光を浴びる ―大川隆法総裁 心の指針127―
新しき光を浴びる ―大川隆法総裁 心の指針127―
大川隆法総裁「心の指針」は、幸福の科学の機関誌である月刊「幸福の科学」で、連載されています。
全国の支部の壁面等にも張り出しており、幸福の科学の「毎月の顔」として、世間でも広く知られています。
大人気の「心の指針」が掲載されている月刊「幸福の科学」は、定期購読もできますので、ぜひご利用ください!
2015年04月18日
「仏の心」―大川隆法総裁 心の指針124―
心の指針を味わう
ハッとするような人生の気づきをくれる「心の指針」。
ここでは、理解を深めるヒントをQ&A式でお届けします。
Q.同じ環境下でも付加価値の高い仕事ができるようになるには何が必要ですか?
A. 世の中には、本を読んだりする人はたくさんいますし、(中略)携帯であろうと、情報は取れます。しかし、受け身のかたちでその情報を取るだけであっては、それは単なる消費にしかすぎませんし、「人の話を聞いているだけ」ということになります。そういうかたちではなく、「これを自分のものとしてつくり直し、煮詰め、考えを出していく」ということになると、それなりの技術と経験、智慧のようなものが乗ってこなければいけないことになるのです。
――『智慧の法』(大川隆法著)第2章より
タグ :幸福の科学
2015年03月01日
「転生輪廻の不思議」―大川隆法総裁 心の指針
「転生輪廻の不思議」―大川隆法総裁 心の指針
ハッとする人生の気づきをくれる「心の指針」。
ここでは、理解を深めるヒントをQ&A式でお届けします。
Q.なぜ何度も転生輪廻するのですか?
A. 「人生経験を積む」ということは、やはり貴重なことなのです。(中略)人は、何度も何度も、何十回、何百回、あるいは、それ以上の回数の転生輪廻を繰り返している以上、そのあいだには、さまざまなパターンの人生があり、そのつど、さまざまな経験を積んでいるのです。毎回、まったく同じ人生ばかりでは経験になりません。(中略)人生計画には、さまざまなものがありますが、要するに、「魂の経験を豊富にする」という観点から転生輪廻の計画は立てられているのです。
――『生命の法』(大川隆法著)第5章より
ハッとする人生の気づきをくれる「心の指針」。
ここでは、理解を深めるヒントをQ&A式でお届けします。
Q.なぜ何度も転生輪廻するのですか?
A. 「人生経験を積む」ということは、やはり貴重なことなのです。(中略)人は、何度も何度も、何十回、何百回、あるいは、それ以上の回数の転生輪廻を繰り返している以上、そのあいだには、さまざまなパターンの人生があり、そのつど、さまざまな経験を積んでいるのです。毎回、まったく同じ人生ばかりでは経験になりません。(中略)人生計画には、さまざまなものがありますが、要するに、「魂の経験を豊富にする」という観点から転生輪廻の計画は立てられているのです。
――『生命の法』(大川隆法著)第5章より
2015年02月18日
仕事がはかどらない時には ―大川隆法総裁 心の指針121―
仕事がはかどらない時には ―大川隆法総裁 心の指針121―
ハッとする人生の気づきをくれる「心の指針」。
今回は、「仕事がはかどらない時の対処法」について、
次のように記されています。
「一日の時間」を無駄にしないための心がけとは?
毎日デスクワークをしている人も、
どうか、「ダラダラとやればよい」と
考えないでいただきたいのです。
一日のうちに、効率的な時間を、二時間、取ることです。
… 中略…
時間のアクセントにおいては、アクセントを設け、
集中的に効率な結果をだしていく事が大事なのです。
…中略…
「人生の中で、いちばん無駄な時間は、仕事の時間、
勉強の時間のなかにある。
このなかにこそ、いちばん集中的に効果を生み出す事が大事である」
ということを、どうか学んでいただきたいと思います。
『仕事と愛』(大川隆法著)第7章より
ポイント
考えるべきは、
目標や計画があるか。
一日に何時間使えて、
その間に何をするかだ。
ハッとする人生の気づきをくれる「心の指針」。
今回は、「仕事がはかどらない時の対処法」について、
次のように記されています。
「一日の時間」を無駄にしないための心がけとは?
毎日デスクワークをしている人も、
どうか、「ダラダラとやればよい」と
考えないでいただきたいのです。
一日のうちに、効率的な時間を、二時間、取ることです。
… 中略…
時間のアクセントにおいては、アクセントを設け、
集中的に効率な結果をだしていく事が大事なのです。
…中略…
「人生の中で、いちばん無駄な時間は、仕事の時間、
勉強の時間のなかにある。
このなかにこそ、いちばん集中的に効果を生み出す事が大事である」
ということを、どうか学んでいただきたいと思います。
『仕事と愛』(大川隆法著)第7章より
ポイント

考えるべきは、
目標や計画があるか。
一日に何時間使えて、
その間に何をするかだ。
2015年02月02日
「病気は治る」―大川隆法総裁 心の指針120―
「病気は治る」―大川隆法総裁 心の指針120―
心の指針を味わう
ハッとするような人生の気づきをくれる「心の指針」。
ここでは、理解を深めるヒントをQ&A式でお届けします。
Q.なぜ宗教で病気が治るのですか?
A. この世の人が、「一つ上の世界からの働きかけがある」ということを知れば、そのようなことが起きるのです。(中略)その前提条件は、「その人に、信仰心、強く信じる力がある」ということと、「その人が、奇跡にふさわしい人であり、奇跡を起こす対象として選ばれている」ということです。(中略)病気になって、この世的には「絶対に治らない」と言われたとしても、甦る可能性があります。
――『奇跡のガン克服法』(大川隆法著)第1章より
タグ :幸福の科学
2012年02月24日
自分に厳しく




自分を甘やかしている人はダメだ。
自分を甘やかす人は、
必ず他人から何かを奪っているのだ。
どこの会社でも、
二割の社員が、
残り八割の社員の生活を支えている。
しかし、
支えられているはずの八割の社員は、
そのことに気づかず、
自分は給料分以上の働いているつもりでいる。
二割の社員が全社を背負って、
黙々と働いているにもかかわらずだ。
他人から与えられた仕事をこなすのはあたり前だ。
他人より少なく働いて、
他人より多くの給料をもらおうとか、
他人よりはやく出世しようとか、
そんなズル賢いことを毎日考えているようでは、
地獄行きの指定席のキップを買ったようなものだ。
与えられるのを待っていないで、
仕事は自分で発県せよ。
いい仕事をすることは、
ツルハシで金鉱を掘っているのと同じだ。
休んだり、怠けたりしていては、
金の輝きに出会う喜びは遠のくばからりだ。