2012年09月23日
病院で亡くなる人も・・

R Hensley
なぜ宗教という
分野の仕事があるかというと、
突き詰めて言えば、
結局、
「宗教家、あるいは宗教を担う人たちは、やはり死の専門家でなければいけない」
ということだと思うのです。
いまは、
病院で亡くなる人も多くなって、
死の問題が、
やや医者の仕事のように
なりつつもあるのですが、
根本的に、
医学において
限界があることは明らかです。
「人間の死は、どのようなものであるか」
という医学的な判定基準は、
いろいろ揺れていますが、
霊界の真実を知ると、
医者は、
非常に些細な、
つまらない議論を
しているかのようにも見えます。
ほんとうに
いちばん大事なところが
議論されてないというか、
わかっていない
という感じがするのです。
「身体の問題しか扱っていない」
というところが医学の限界であり、
医者に、
人間の死のほんとう意味や、
死後の世界を
取り扱う能力はないと思われます。
その意味で、
やはり、
宗教の使命というものは、
いまも大きなものがあると思います。
『永遠の生命の世界』
第一章 死の下の平等
P15より
自殺は絶対ダメ!「霊的人生観」を学んでこの世とあの世でも幸せになろう
夫のDV、離婚、子供との離別。孤独な人生から「与える愛」で家族関係が改善【奇跡体験談】
(20代女性)私は努力できないことに12年間悩んでいます【HappyScienceスピリチュアル人生相談 第32回】
オリンピックの選手であろうと・・
次のドアがひらく・・
給料だけは上がることが・・
夫のDV、離婚、子供との離別。孤独な人生から「与える愛」で家族関係が改善【奇跡体験談】
(20代女性)私は努力できないことに12年間悩んでいます【HappyScienceスピリチュアル人生相談 第32回】
オリンピックの選手であろうと・・
次のドアがひらく・・
給料だけは上がることが・・
Posted by 幸福の科学奄美拠点 at 22:22│Comments(0)
│仏法真理